構造設計一級建築士が選ぶ ブックマークしておくと便利なサイト10選
構造・法令編 建築構造設計べんりねっと 言わずと知れた構造設計実務者のためのサイト。 特に建築構造設計Q&Aでは、同業の皆さまがいろんな議論を交わしているので参考になります。若かりし頃、答えのない問題に出くわした…
構造・法令編 建築構造設計べんりねっと 言わずと知れた構造設計実務者のためのサイト。 特に建築構造設計Q&Aでは、同業の皆さまがいろんな議論を交わしているので参考になります。若かりし頃、答えのない問題に出くわした…
構造設計一級建築士がよく使う機能 5選 現役の構造設計一級建築士である私が、普通の電卓にはない機能の中でよく使うものを紹介します。 関数電卓の中でも実際に使用しているのはこのくらいの機能で、上位グレードのものでなくても十…
構造設計一級建築士の関与が必要な建築物 士法 第20条の2(構造設計に関する特例) 構造設計一級建築士の関与については、この法文からスタートします。 2項は構造設計一級建築士以外の場合のことを記載しているだけで、基本的な…
建築物の構造関係技術基準解説書 著者名:国土交通省住宅局建築指導課,&7 「黄色本」と呼ばれ、全国の構造設計者が最もよく見る書籍の一つです。耐震偽装問題後にまとめられた2007年版、2015年版と2020年版の三世代の記…
これまでの結果まとめ 社会人になってから受験した3回の結果はこちらです。 2015年 11月 15日 仕事で海外の人と接した際に、Nice to meet you.と話しかけられた僕が返した言葉は初めまして。 元々英語に…
毎年会社の健康診断では尿酸値だけが許容値を超えています。そして年齢と共にいろんなところにガタがきているなと感じることがあります。 ただ単純に健康になりたい。そしてそれにすごく苦労するのではなく簡単に実現したい。そして、や…
読書は好きだけども読む本の数が増えない、読んでも身についた気がしないということから、読書術を改善しようとメンタリストDaiGo氏の著書を読んだ後に手に取った一冊目の本です。 年齢とともに記憶力が衰えてきたなと感じていた僕…
著者は1日に10〜20冊の本を読んでいる。普通ではあり得ない量の本を読むには何か秘密があるのだろう、と僕はこの本を手に取りました。 著者はまえがきで、知りたい章から読んでくださいということで下記のように紹介しています。 …
電子書籍派の僕は、iPhoneやiPadを利用してkindleアプリで読書をすることがほとんどです。 所有している本がかさばらない。ということが電子書籍のメリットの一つですが、読み終わっていなくてもそっとしまえる。という…
2020年4月12日に受験すると宣言したのも束の間、新型ウイルスの影響により試験自体が延期になってしまいました。 しばらく動向を伺っていましたが、この度10月25日に開催される第254回TOEIC Listening &…