構造基地

構造設計一級建築士によるニッチなサイト

  • 基準達
    • 法令など
    • 公式
  • 資料達
    • RC造
    • S造
  • その他
  • 雑談
  • PROFILE
雑談

集中力を持続させたるために普通のサラリーマンが実践していること

2024年12月22日

建物の設計をすることが仕事の僕は、デスクワークが中心で労働時間は比較的長いほうだと思います。構造計算をしたり図面を書いたり、建設業は動く金額が大きい分だけ何かと気を使うのですが、そんな中で僕が実践している集中力を持続させ…

雑談

【学問のすすめ】を読む。現代のサラリーマンが考えること

2024年12月22日

誰もが知る人物、福澤諭吉による著書の現代語訳バージョンです。学問のすすめは読んでみたいが、国語が苦手な理系サラリーマンの僕は、昔の言葉で書かれていると理解する事が難しいので、こちらの本を選択しました。 リンク 超有名なあ…

雑談

3wayバッグからビジネスリュックへの道【普通のサラリーマンが選ぶ】

2024年12月22日

最近、リュックサックを使っているビジネスマンが増えてきました。一昔前までは、ビジネスの場にリュックサックなんて…という空気がありましたが、完全に市民権を得ていますよね。ノートパソコンや書類でカバンが重いことや…

雑談

【道をひらく】を読む。普通のサラリーマンが考えること。

2024年12月22日

言わずと知れた経営の神様による著書。僕は普通のサラリーマンですが、経営者目線の考え方に触れることで自分自身の成長に役立つものがあるのではないだろうか?と思いこの本を手に取りました。本書を読んで心に残った文章を4つ紹介しま…

雑談

Google AdSense 不合格から分かった合格への道【3つのポイント】

2024年12月22日

ブログをしている人はGoogle AdSenseにチャレンジする人が多いと思いますが、御多分に洩れず僕も申請しました。1回目は何の予備知識もなく、根拠の無い自信だけで申請しましたがあえなく撃沈しました。一発合格をネタに記…

雑談

サラリーマン一級建築士が使うTo Doリスト【心の安定が得られます】

2024年12月22日

仕事が忙しい時、得体の知れないものに追われて気持ちが落ち着かないことがあります。そんな時、やることを全てあぶり出してみると忙しさの全体像が見えて、心の安定を得ることができます。その情報をTo Doリストに起こして業務を漏…

雑談

サラリーマン一級建築士が語る【Google MAPへ足跡を残す仕事】

2024年12月22日

自分の進路を決定するのには勇気がいります。3K(きつい、汚い、危険)と呼ばれる建設業を選択するのはさらに勇気がいると思います。 しかし、動くお金が大きい分だけ魅力のある業界でもあります。 この記事では建設業に実際に身を置…

雑談

一級建築士が考える。サラリーマンと長時間労働と僕。

2024年12月22日

長時間労働からの脱却を図るサラリーマンは多いのではないでしょうか。2019年4月1日に施行された働き方改革関連法案で、5年間の猶予が設けられた建設業に生息する僕にとって長時間労働は避けて通れない道であり、一級建築士といえ…

雑談

【5Gビジネス】を読んで考える。普通のサラリーマンと5G

2024年12月22日

5Gビジネス/著者:亀井 卓也 日本では2020年の春に5Gサービスが開始されます。しかし、5Gで具体的に自分の生活にどのように影響するのかを知らない人も多いのではないでしょうか。僕は、通信速度が速くなるのかな?程度の認…

雑談

一級建築士が語る建築設計の世界。設計事務所とゼネコン設計の違い

2024年12月22日

建築物の設計を大きく分けると、設計事務所によるものとゼネコン(総合建設業)によるものとがある。どちらも設計という分野であることは間違いない。しかし、実際のところは似て非なるものであるが実際に働いてみないとわかりづらい。そ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >

PROFILE


かめてつ/kametetsu

週末起業家/MYSTRUCT代表

構造設計一級建築士/一級建築士

建設業に生息しています。

Detail
Contact

検索

タグ

サラリーマン ブログ 一級建築士 公式 地震 基礎 建築基準法 構造設計一級建築士 監理 英語 読書 鉄筋コンクリート造

最近の投稿

  • 偏心基礎の接地圧の算定

    2025年10月22日
  • 主要構造部と構造耐力上主要な部分の比較

    2025年10月13日
  • 【RC造】鉄筋コンクリート造の梁に設けるスリーブの離隔距離

    2025年10月9日
  • 構造設計一級建築士が選ぶ ブックマークしておくと便利なサイト10選

    2025年1月3日
  • 【関数電卓】CASIO or SHARP!? 構造設計一級建築士の選択

    2025年1月3日

人気記事

  • 【RC造】鉄筋コンクリート造の梁に設けるスリーブの離隔距離 (176)
  • 構造設計一級建築士の関与が必要な建築物および安全証明書との関係まとめ (128)
  • 【関数電卓】CASIO or SHARP!? 構造設計一級建築士の選択 (117)
  • 【液状化のおそれがある地盤】基準別の変遷。構造設計一級建築士による比較 (106)
  • 偏心基礎の接地圧の算定 (100)
  • Home page
  • Contact
  • Privacy policy

©Copyright2025 構造基地.All Rights Reserved.